フォーム分析

このようなお悩みありませんか?

  • 正しいランニングフォームを知りたい
  • 自分の走り方を知りたい
  • ランニング障害を繰り返し起こしている
  • 練習しても記録が伸びない
  • ケガで楽しく走れない など・・・
スタートダッシュ

PLUSbodyでは、ランニングや歩行フォームの分析を行っています。
ケガやパフォーマンス低下は、フォーム異常が原因の大半です。

なぜフォーム分析が必要なのか?

自分の走り方を知るため

ランニングフォームは、10人比べれば10人全員異なります。
つまり、フォーム改善を改善するためのトレーニングやメンテナンスも全員異なります。
正しいトレーニングやメンテナンスを行うためにも、まずは自身の現状を把握することが大切です。

走っている時にしか出ない動きの異常を発見するため

立ち姿勢やその場での動きに異常が無くても、歩行やランニング動作をすることで異常が出ることは多くあります。
実際に走って動きを分析することで、ケガやパフォーマンス低下の根本解決に大きく役立ちます。
様々な角度から分析して原因を追及し、パーソナルトレーニングやシューズチェック、メンテナンスなどに繋げることが可能です。

目的達成のためのパーソナルアドバイスをするため

ご希望やご要望などを伺って、トレーニングメニューやメンテナンス、今後の方針を立てることは可能です。
しかし、より効果的なトレーニングやアドバイスを提供するためには、少しでも多くの情報が求められます。
ランニングフォームには多くの情報が隠されています。
自分では気づいていない点、細かな異常を発見するために、ランニングフォームの分析を強くオススメしています。

フォーム分析の流れ

カウンセリング

お時間を十分に活用して、

  • 最近のコンディションやトレーニングの様子
  • 自身が思う競技への悩みや今後の課題点
  • フォーム分析をする目的

などを細かくお伺いします。

フォームチェック/身体能力評価

カウンセリングの情報を基に、

  • フォームチェック
  • 各種身体能力評価

を行います。

室内でのフォームチェック

基本的には、

  • 業務用のトレッドミル
  • 定点カメラ

これらの設備によって、スローモーション撮影を行います。
トレッドミルは 時速15km/h 傾斜9°まで調節できるため、様々なシチュエーションでの計測が可能です。
評価の目的に応じてあらゆる方向からフォーム撮影が可能なため、症状やお悩みに応じて最適な方法で分析を行います。

屋外でのフォームチェック

スプリントに近いスピードやトレッドミルでのフォーム分析が難しい場合、外でのフォーム分析も可能です。
※天候や状態によっては計測ができない場合があります。

身体能力評価

ランニングフォームに異常が見られる場合、基礎的な身体能力に異常が見られることもあります。

  • 普段の立ち姿勢
  • 筋力の左右差
  • バランスチェック

などの評価も、根本からフォーム改善を行うために非常に重要となります。
最善な改善案をご提案するために、少しでも細かくお客様の身体についてデータ収集を行います。

データの分析

計測したデータを基に、現在のフォームの問題点、ケガを起こす原因などをピックアップします。
フォームは一瞬でも動きを見逃すことができないため、撮影した映像をコマ送りにして、細かい異常までを判断します。
ただ解説するのではなく、マーカーや印などを用いて、客観的にフォームが分かりやすいように解説できるように心がけています。
※分析結果はお持ち帰りいただくことができます。

分析に基づくアドバイス

フォーム改善のために何が必要なのか?

オススメの改善案などを独自の観点から紹介します。
※注意点

  • フォーム分析のみの場合、可能なアドバイスや処置が限られます。
  • より詳細なアプローチをご希望の場合、各種コースとの組み合わせをオススメしています。

メンテナンス/コンディショニング

  • 痛みや動きの異常へ直接的にアプローチ
  • 本来のパフォーマンスを発揮するためにコンディショニング など

シューズチェック

  • 目的に合わせたシューズ選び
  • 正しく走るためのシューフィッティング
  • 使用しているシューズの消耗度チェック など

トレーニングサポート/リハビリサポート

  • フォームを修正するための動きづくり
  • 体を動かしやすくするウォーミングアップ
  • 負担のかかりやすい部位のセルフケア など
タイトルとURLをコピーしました